アニメやゲームなど、オタクと呼ばれている人が結婚を目指す専用の婚活サービスがあります。
それは、とら婚(とらこん)と言う結婚相談所です。
そして、パーティーパーティー(party☆party)も多くのオタクが利用されているようですね。
ただ、パーティーパーティーはオタク専用の婚活パーティーではありません。
でも、よく「オタクは婚活パーティーで結婚相手を探す」など、Q&Aサイトに投稿され話題になったりします。
そのオタクがよく利用する婚活サービスが?
「パーティーパーティー」です。
そこで、この2つの婚活サービスをどのように利用すると効果的に結婚へ近づけることが出来るのかを紹介したいと思います。
とら婚は結婚相談所、パーティーパーティーは婚活パーティー
まず、とら婚は結婚相談所で、パーティーパーティーは婚活パーティーを企画する会社です。
よって、この2つは違ったものになります。
では、オタクにとって、どのようなメリットを求めてこの2つの婚活サービスを選んでいるのか?
ということですが・・・
先程述べたように、とら婚は結婚相談所なので、カウンセラーがあなたの理想とする相手を紹介してくれます。
ということは、趣味と結婚を両立する相手を早く見つけたい人にはとら婚が最適ですね。
一方、パーティーパーティーは男女の出会いを企画してパーティーを提供する会社です。
ただ、パーティーパーティーはいろんなスタイルの婚活パーティーを行っていて、特にアニメ好きの男女限定のパーティーやゲーム、漫画など、違ったコンセプトのパーティーを企画しているので、オタクにとって、同じ趣味や価値観をもった相手との出会いに期待出来るということで、利用する方が多いですね。
まとめると、しっかりと自分に合っている結婚相手を紹介してくれる結婚相談所と、まず、出会いから相手を探すという婚活の違いですね。
では、次に「とら婚」から紹介しますね。
「とら婚」と一般的な結婚相談所の違い
オタクと言うと、ネガティブなイメージを今でも持っている人がいらっしゃいますね。
「根暗」だとか・・
もちろん、オタクは市民権を得ているので、堂々と結婚相手を探すことが出来ますが、一般的な結婚相談所では、「オタクはマイナスイメージがあるので、隠してお見合いをしましょう」とよく言われるそうです。
つまり、オタクと言うことで、普通の結婚を想定した相手と引き合わせてくれないようですね。
ここが、納得できないのですが、概ね、結婚相談所は、早く相手を紹介して結婚させようとするので、極力、マイナスイメージを隠して事を進めようとします。
特に、中小の結婚相談所はよくあることだと思います。
そこで、実際、とら婚へ登録する人は他社の結婚相談所からの乗り換えが多いみたいですね。
とら婚は、もともと、「とらのあな」というアニメグッズや同人誌などを扱う企業で、2017年2月より婚活事業として「とら婚」を始めたということです。
なので、経営自体がオタクに精通しているということは、オタク会員が集まっているということですね。
とら婚に入会すると、相手も同じ趣味・・・つまり、理解出来る相手と出会えるということです。
同じ趣味で語り合えるのは、価値感も同じなので、相性ピッタリ・・・無理なく幸せに近づくことが出来ますね。
とら婚は日本結婚相談所連盟に加入済
とら婚はアニメやゲーム好きなオタク同士の婚活サービスなので、ぴったりな相手を見つけることが期待出来ますが、とら婚の会員はどれぐらいいるのか?
おそらく、2017年2月からなので、そんなに多くのオタクがいるとは思えないですよね。
なので、あまり期待出来ないと思っていたのですが、とら婚は、東証一部上場企業であるIBJが運営する「日本結婚相談所連盟」に加盟しているのです。
日本結婚相談所連盟は、全国の1,749社の結婚相談所が加盟している大きな連盟です。
ということは、1,749社の結婚相談所の会員からのデータを引き合わせることが出来るということです。
つまり、とら婚の会員以外からもあなたに合った相手を紹介していただけることが可能なのです。
これで、出会いのチャンスがグッと広がるということですね。
ちなみに、とら婚の公式サイトの案内では、入会3ヶ月以内に75%の方が交際相手を見つけているそうです。
また、成婚が決まって、とら婚を退会した方のうち90%が、約3か月以内だということなので、とら婚へ入会すると、スムーズに結婚へと進むことが出来そうですね。
でも、結婚相談所は値段が高いと言われています。
とら婚は高い
とら婚は高いというイメージを持たれている方がいらっしゃいますね。
まず、結婚相談所と名のつくところは、マッチングアプリなどと比べれば高いです。
それは当然なことで、アドバイザーのサポートがつくこと自体、マッチングアプリなどとは内容が違います。
アドバイザーは親身になって、あなたの希望を叶えるために動いてくれるので、安い値段で出来るはずがありません。
また、他の結婚相談所と比べてみても同等のお値段になります。
とら婚の料金表
入会金 | 月会費 | 成婚料 | |
マイペースプラン | 90000円 | 10000円 | 100000円 |
ツヴァイ | 145000円 | 9500円 | |
オーネット | 106000円 | 13900円 |
とら婚の料金はサービスのグレード(プラン特典)によって、変わってきますが、他社と比較しても、そんなに高くはないですね。
ただ、成婚料が掛かるのが気になると思います。
今は、成婚料を無料にしているところが多いですが、これは、料金の配分の違いですね。
私の推測になりますが、成婚料を無料にしている理由は、入会期間を長くさせる考えがあるように思います。
また、「結婚が決まったのにどうしてお金を払うの?」と感じる方がいらっしゃるので、その分を入会金や初期活動費、または、月会費に上乗せしているのように思います。
その点、とら婚は、成婚料が掛かるということは、逆に考えると、月会費で儲けるよりも、早く、結婚させて退会してもらう方が実績につながると考えているように思います。
実績がよければ、自然と口コミで広まって行きます。
ここを狙っているのではと私は考えます。
オタク割引
とら婚には、オタク割引というものがあります。
これは、無料カウンセリングを受けると認定される割引で、ほぼ全員が適用されるそうです。
この、オタク割引が適用されると、入会金が20%割引されます。
そして、クリエーター割引や福利厚生割引なども用意されています。
とら婚のその他のプラン
入会金 | 月会費 | 成婚料 | |
とら女子プラン | 90000円 | 10000円 | 200000円 |
オタク応援プラン | 150000円 | 15000円 | 200000円 |
恋愛ビギナーフルサポートプラン | 250000円 | 20000円 | 200000円 |
とら婚のフレンズプランはゼロ円
とら婚のフレンズプランは入会金及び年会費は無料です。
でも、パーティーに参加出来ます。
パーティーは実費が必要ですが、まずは、とら婚のパーティーってどんなものかを体験する価値はあると思います。
同じ、趣味や価値観をもった人たちと同じ時間を過ごせると思えば、一般的な婚活パーティーとは違った出会いや気づきを得ることが出来ると思います。
このように、まず、パーティーで感触を確かめてから、マイペースプランに入会するかを決めれば良いということです。
それから、フレンズプランには、スタッフ(ラブホ上野さん)への質問メールも出来ます。
まず、オタクばかりの婚活パーティーって、どういったことをするの?
など、質問メールをするのもいいと思います。
とら婚はどんなオタクがいるの?
オタクと言ってもジャンルがあります。
つまり、何系ということですね。
それで、まず、とら婚の無料体験・カウンセリングの申し込み欄に「あなたのオタク度」という項目があって、あなたに当てはまる好きなジャンルを選択するということですが、下記のようなジャンルの人がいるということですね。
アニメ、漫画、特撮、自動車・バイク、電車、ミリタリ、TVゲーム、PCゲーム、同人誌、コスプレ、スポーツ、映画、科学、音楽、歴史、カメラ、アイドル、文学・ラノベ、プロレス、フィギュア、声優、ガンダム
これだけ広いジャンルを考えれば、意外とオタクと呼ばれる人は多いように思います。
また、自分はオタクでは無いけれど、オタクの異性と結婚したいという方もおられますね。
では、次は、オタク専用のパーティーに参加して、相手を見つける「パーティーパーティー」を紹介したいと思います。
↓とら婚の公式サイトは下記です。とら婚
パーティーパーティーでオタクと出会う
パーティーパーティーのオタクパーティーは、いろんなタイプのものが用意されています。
例えば・・
《アニメやマンガ好き》魅力的職業&恋人いそうな男性編♪
《マンガ・アニメ・ゲーム好き》若く見られる&聞き上手な男性限定♪
など、参加する前におおよそ、どのような参加者が集まるのかを想像出来ますね。
ということは、自分にとって、合う・合わないがおおよそ判断出来ます。
また、パーティーの参加許容人数ですが、残り2席など、リアルに参加状況が表示されているので男女のバランスが崩れることはありません。
そして、パーティーパーティーは個室でじっくり相手とお話ができることと、定員が8名〜10名と決められています。
これは、他の婚活パーティーとは違いますね。
一般的な婚活パーティーは、お見合い時にプロフィールを交換しますが、約3分ぐらいしか相手と話すことが出来ません。
そして、次々と多くの相手が入れ替わるので、正直、誰がどうなのか?分からなくなることが多々あります。
これでは、結局、マッチングが難しく、例えマッチングしても、印象が薄いので、満足出来ないパーティーになってしまいます。
ところが、パーティーパーティーは限られた人数、そして、個室なので、効率よく会話をすることが出来るということです。
特に、オタクの婚活パーティーは、意気投合すれば、何時間でも話してしまうことがありますよね。
パーティーパーティーは、そこをうまく考慮して企画されています。
よって、オタクの婚活パーティーの代名詞のように評価されているように思います。
では、次に、なぜ、パーティーパーティーを勧めるの?
というところを説明しますね。
↓下記も婚活パーティー関連記事です。
婚活パーティー 男性の服装はスーツなの?
パーティーパーティーに、なぜ、オタクが集中するの?
パーティーパーティーだけが、オタク専用のパーティーを企画しているわけではなく、他の婚活サービスも同じように開催されていますよね。
そこで、なぜ、パーティーパーティーだけにオタクが集中するのか?
を説明したいと思います。
もちろん、婚活パーティーを企画する会社は、いろんなスタイルや、こだわったパーティーを催しますがオタク専用の企画数が少ないのです。
例えば、エクシオも「漫画・アニメ・ゲーム・テレビ好き編」ということで、オタクを対象にした婚活パーティーを行っていますが、月に1回〜多くても数回ぐらいだと思います。
また、オタク専用の婚活パーティーを開催している会社がありますが、人が集まらないのか、パーティー中止のお知らせが多いですね。
特に、アエルラは昨年の11月末から無期限休業をしています。
でも、パーティーパーティーは人気がありますね。
パーティーパーティーは、今日現在7月11日(関東地域)以降のパーティー情報を調べてみると・・・
13日に2箇所
14日:9箇所
15日:9箇所
16日:7箇所
18日:1箇所
19日:2箇所
20日:1箇所
21日:9箇所
22日:9箇所
25日:3箇所
27日:1箇所
28日:9箇所
29日:10箇所
13日〜月末までの期間で72箇所もオタク専用の婚活パーティーが行われているということは、圧倒的にオタクが多いということになります。
もちろん、日にちが近くなると残席が埋まり、予約出来ない状態になります。
街コンとパーテーパーティーの違い
パーティーパーティーと同じぐらい、オタク専用の婚活パーティーを開催しているのが、街コンですね。
でも、街コンとパーティーパーティーとは違ったものになります。
その違いは、街コンは、合コンパーティーなので、みんなで一緒に飲もうということがスタンスです。
もちろん、パーティーパーティーのように、個室でじっくりと話しあって、相手と真剣なコミュニケーションを取るというものではありません。
街コンは、同じ趣味の人たちと一緒にワイワイ話し合って、気に入った人を見つけるというものです。
ということは、結婚を意識する人もいますが、恋人を探すという人もいます。
つまり、婚活ではなくて、恋活ですね。
また、街コンは2名以上の参加規定が設けられていることが多いですね。
なので、基本的に、個人参加は出来ませんが、街コンの企画によって、一人参加を対象にしたものもあります。
このような違いがあることを知っておくことも必要ですね。
では、次に、オタクパーティーに参加する手順を紹介します。
パーティーパーティーの当日の流れ
まず、受付で名前と身分を証明出来るものを持参して本人確認を受けます。
↓
iPadなどタブレットを渡されるので、参加する人の相手のプロフィールをチェックします。
↓
実際個室で1対1でお話を始めます。
↓
男性は時間になると個室の席を移動して、参加した全ての異性とお話をします。
↓
お話しが終わると、次はタブレットで気になる人をクリックして気持ちを伝えます。
↓
そして、カップル希望を伝えますが、第三希望まで選択出来ます。
↓
カップリングが成立すると、個別に結果を発表されます。
このような流れで行われますが、結果発表は参加者全員の前では発表しないので、カップリングが成立しなかった参加者は分からないということですね。
*開催地域によって、タブレットではなく印刷されたプロフィールになる場合があります。
また、パーティタイプによって、プチ個室、個室、など、開催日や地域によって、変わって来る場合があるので、必ず、詳細を見てから参加してください。
パーティーパーティーの開催エリア
パーティーパーティーのメリットは、全国に会場があるということです。
下記に地域名と会場名を記載しておきましたので、あなたの住んでいる近くの会場はどこにあるのか、など、確認してください。
尚、下記はおおよその情報です。
実際の確認はパーティーパーティーの公式サイトでお願いします。
- 北海道:札幌(札幌ラウンジ)
- 宮城県:仙台(仙台ラウンジ)
- 茨城県:つくば(茨城)ラウンジ
- 栃木県:宇都宮(栃木)ラウンジ
- 群馬県:高崎会場(群馬)
- 埼玉県:大宮(大宮そごうラウンジ)、川越会場、浦和会場、越谷会場
- 千葉県:千葉ラウンジ、船橋会場、柏会場
- 東京都:新宿西口ラウンジ、新宿南口ラウンジ、渋谷・表参道ラウンジ、恵比寿ラウンジ、恵比寿アネックス、池袋ラウンジ、上野マルイラウンジ、東京ラウンジ、銀座ラウンジ、有楽町ラウンジ、秋葉原会場、北千住ラウンジ、立川会場、吉祥寺会場、町田会場、自由が丘会場、二子玉川会場
- 神奈川県:横浜ラウンジ、武蔵小杉会場、川崎会場、大船会場
- 新潟県:新潟ラウンジ
- 石川県:金沢ラウンジ
- 岐阜県:岐阜 ラウンジ
- 静岡県:静岡会場、浜松ラウンジ(静岡)
- 愛知県:名古屋ラウンジ、大名古屋ビルヂング、名古屋アネックス、栄ラウンジ
- 三重:津 ラウンジ(三重)、四日市ラウンジ(三重)
- 滋賀県:草津会場(滋賀)
- 京都府:京都ラウンジ、烏丸会場(京都)
- 大阪府:大阪/梅田ラウンジ、なんばラウンジ、心斎橋ラウンジ
- 兵庫県:神戸ラウンジ
- 奈良県:奈良会場、
- 岡山県:岡山会場
- 広島県:広島ラウンジ
- 福岡県:福岡/博多ラウンジ、福岡/天神ラウンジ
- 熊本県:熊本ラウンジ
- 宮崎県:宮崎ラウンジ
- 鹿児島県:鹿児島ラウンジ
終わりに
今回はとら婚とパーティーパーティーを紹介しました。
そして、この2つの使い方は、結婚相談所とパーティーの違いになるので、出会いを与えてもらう派なのか、出会いから自分でアタックする派なのかの違いになります。
また、確実性を求めるなら「とら婚」・・・それなりの自然を求めるならパーティーパーティーを選ぶようにすればいいと思います。
でも、アニメ好きやゲーム好きの人は、結構多くいらっしゃると思います。
ただ、ネガティブイメージがあるので、隠れオタクが多く存在するのではないかと考えています。
また、アニメオタクは日本よりも海外にも多くおられるようですね。
というのは、テレビ東京の「YOUは何しに日本へ?」と言う番組を見ていると、海外から日本のアニメや漫画のシーンを追いかけて日本を訪れる外国人がいらっしゃいますね。
「ラブライブ!」というアニメに感動して、アニメにでてくる実際の聖地の舞台へ行ってみようと言うことだと思いますが、舞台となった、沼津市は観光客が押し寄せているようですね。
日本人が訪れるのは分かりますが、わざわざ、海外から旅行費を出して沼津へやってくるということは、アニメや漫画が作り出すパワーは凄い威力を持っているということだと思います。
もう、アニメが好きだからと言って、オタク呼ばわりされるのは、どうかと思いますが、あなたはどう思いますか?
とら婚
パーティーパーティー
今回の記事をご覧になって、宜しければクリック応援をお願いします。